ワラベンチャー
<< 目次に戻る

上下左右に移動する節だぜ!

お父ん
お父ん
こんなホームページ見てる読者、座学嫌いだろ、
動いてるもの見ないとなんも分かんないだろ。

コントローラーを触らせながら覚えていってもらおうぜ?
きふわらべ
きふわらべ
そこで、この記事では、ゲームパッドの十字キーを使って
オブジェクトを動かせる例をいろいろ並べていくぜ。
TOPに戻る

標的・遠ざかる累積



キーボード操作方法



  •  … 自機を上下左右へ、印字を逆方向へ動かすぜ!
  •  … 自機をホームに戻すぜ。



標的・遠ざかる累積 > ソースコード

ソースコードはこちら(^▽^)!

きふわらべ
きふわらべ
おっと、動かしたあとは[スペース・キー]を押して、オブジェクトを元の位置に戻してくれだぜ。

[遠ざかる]というのは、[十字キー]を押しっぱにしたらどこまでも行ってしまうということだぜ。

[累積]というのは、キーを押している間、数ドットずつ動くことだぜ。
ひよこ
ひよこ
でも[累積]ってあんま使わないから覚えなくていいわよね。
TOPに戻る

RPGの歩行グラフィック > 自機ウォーキング・遠ざかる累積


カウント: 0


キーボード操作方法



  •  … 上下左右に動かすぜ!
  •  … 自機をホームに戻すぜ。



RPGの歩行グラフィック > 自機ウォーキング・遠ざかる累積 > ソースコード

ソースコードはこちら(^▽^)!


きふわらべ
きふわらべ
👆 上記は、表的をキャラクターに変えただけだな。
歩行のアニメをしてたり、向きが変わるだけで雰囲気出るだろ。
TOPに戻る

RPGの歩行グラフィック > 自機ウォーキング・遠ざかるグリッド吸着


カウント: 0


キーボード操作方法



  •  … 上下左右に動かすぜ!
  •  … 自機をホームに戻すぜ。



RPGの歩行グラフィック > 自機ウォーキング・遠ざかるグリッド吸着 > ソースコード

ソースコードはこちら(^▽^)!


きふわらべ
きふわらべ
👆 上記は、[累積]から[グリッド吸着]へ変わっているぜ。

キーをちょいっと押しても、次のグリッドまで残っている分を勝手に動いてくれるのが違いだな。
TOPに戻る

RPGの歩行グラフィック > 自機ウォーキング・境界のあるグリッド吸着


カウント: 0


キーボード操作方法



  •  … 自機を上下左右に動かすぜ!
  •  … 自機をホームに戻すぜ。


RPGの歩行グラフィック > 自機ウォーキング・境界のあるグリッド吸着 > ソースコード

ソースコードはこちら(^▽^)!


きふわらべ
きふわらべ
👆 上記は、[遠ざかる]から[境界のある]へ変わっているぜ。

盤の端っこから先には、出ていけなくなっているのが違いだぜ。
TOPに戻る

RPGの歩行グラフィック > 盤ウォーキング・遠ざかるグリッド吸着


カウント: 0


キーボード操作方法



  •  … 盤を上下左右に動かすぜ!
  •  … 盤をホームに戻すぜ。



RPGの歩行グラフィック > 盤ウォーキング・遠ざかるグリッド吸着 > ソースコード

ソースコードはこちら(^▽^)!


きふわらべ
きふわらべ
👆 上記は、動くのが[自機]から[盤]へ変わっているぜ。

自機が動いてなくても、盤が動いていると、自機が前に進んでいる感じがするだろ。
TOPに戻る

RPGの歩行グラフィック > 不動タイルへ投影・遠ざかる像


カウント: 0

00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24

👆 タイルは動いていないぜ(^▽^)!

だから、数字がタイルの上を入れ替わっている(=シフトしている)ぜ(^▽^)!


キーボード操作方法



  •  … 印字を上下左右に動かすぜ!
  •  … 印字をホームに戻すぜ。


RPGの歩行グラフィック > 不動タイルへ投影・遠ざかる像 > ソースコード

ソースコードはこちら(^▽^)!


きふわらべ
きふわらべ
👆 上記は、何にも動いてないぜ。

タイルが並べてあって、そのタイルに何か表示されてるだけだぜ。
ひよこ
ひよこ
それでも盤上を動いてるように見えるわよね。
きふわらべ
きふわらべ
タイルは動いてないから[不動タイル]、
どこに保存されてるのか、数字の並びが、まるで本当に有るみたいにタイルに映ってるの、[像]だぜ。
[像]はどっかに本体のデータが保存されてるのな、その本体のデータは[実物]。
実物をタイルに[投影]して、[像]を見てるわけだぜ。
お父ん
お父ん
何言ってるか分かんないよな。
TOPに戻る

RPGの歩行グラフィック > 不動タイルへ投影・境界のある像、盤の端歩き


カウント: 0

33
34
35
36
37
43
44
45
46
47
53
54
55
56
57
63
64
65
66
67
73
74
75
76
77

👆 ヨコ:10、タテ:10のサイズのフィールドを歩いてみてくれだぜ(^▽^)!

上下左右の端に画面外が見えないようにロックがかかるか、また、盤の端まで歩けるか、試してみてくれだぜ(^▽^)!


キーボード操作方法



  •  … 上下左右に動かすぜ!
  •  … 印字をホームに戻すぜ。


RPGの歩行グラフィック > 不動タイルへ投影・境界のある像、盤の端歩き > ソースコード

ソースコードはこちら(^▽^)!


きふわらべ
きふわらべ
👆 上記は、盤の端まで行くと、自機がホームポジションを離れて、盤上を移動するぜ。
TOPに戻る

RPGの歩行グラフィック > 不動タイルへ投影・両端つながりの像


カウント: 0

00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24

👆 タイルは動いていないぜ(^▽^)!
だから、数字がタイルの上を入れ替わっている(=シフトしている)ぜ(^▽^)!


キーボード操作方法



  •  … 上下左右に動かすぜ!
  •  … 印字をホームに戻すぜ。


RPGの歩行グラフィック > 不動タイルへ投影・両端つながりの像 > ソースコード

ソースコードはこちら(^▽^)!


きふわらべ
きふわらべ
👆 上記は、像の右端と左端、上端と下端がくっついているから、
いつまでもぐるぐると回れるぜ。
TOPに戻る

RPGの歩行グラフィック > 不動タイルへ投影・遠ざかる像・像サイズ可変


カウント: 0

00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24

👆 設定にあるスライダーバーを動かして、タイルに表示される数字を広げたり縮めたりしてみようぜ(^▽^)!


キーボード操作方法



  •  … 印字を上下左右に動かすぜ!
  •  … 印字をホームに戻すぜ。


RPGの歩行グラフィック > 不動タイルへ投影・遠ざかる像・像サイズ可変 > ソースコード

ソースコードはこちら(^▽^)!


きふわらべ
きふわらべ
👆 上記は、盤より狭い像、広い像を扱えるという例だぜ。
TOPに戻る

RPGの歩行グラフィック > 回り込むタイルへ投影・両端つながりの像・視野外マスク例示


カウント: 0

tile[0]fix[0]print[0]00
tile[1]fix[1]print[1]01
tile[2]fix[2]print[2]02
tile[3]fix[3]print[3]03
tile[4]fix[4]print[4]04
tile[5]fix[5]print[5]05
tile[6]fix[6]print[6]06
tile[7]fix[7]print[7]07
tile[8]fix[8]print[8]08
tile[9]fix[9]print[9]09
tile[10]fix[10]print[10]10
tile[11]fix[11]print[11]11
tile[12]fix[12]print[12]12
tile[13]fix[13]print[13]13
tile[14]fix[14]print[14]14
tile[15]fix[15]print[15]15
tile[16]fix[16]print[16]16
tile[17]fix[17]print[17]17
tile[18]fix[18]print[18]18
tile[19]fix[19]print[19]19
tile[20]fix[20]print[20]20
tile[21]fix[21]print[21]21
tile[22]fix[22]print[22]22
tile[23]fix[23]print[23]23
tile[24]fix[24]print[24]24
印字x=0 | 人x=64 | 人モーション・ウェイト=0
印字y=0 | 人y=64
人 スペース=false | ↑=false | ↑=false | →=false | ↓=false
印字 右へ回り込み=0 | 下へ回り込み=0

キーボード操作方法



  •  … 自機を上下左右へ、タイルと印字は、上下左右キーの入力とは逆方向に動かすぜ!
  •  … 自機をホームへ、タイルと印字の位置を最初に有った並びに戻すぜ。


👆 自機が動く代わりに、盤の方がスクロールして、そして画面外に出た端のタイルが、反対側の端に回り込み(ラップアラウンド)しているぜ(^▽^)
端はちらつくから、ゲームで使うときは、半透明の黒いマスクが掛かっているところは画面に映らないようにしてくれだぜ(^~^)!

マスの中の1段目の数字は、タイルに付いている番号だぜ(^▽^)!
2段目の数字は、スタビライザーだぜ、つまり、見た目上、左上から 0, 1, 2 ... となるように画面に固定(Fix)した番号だぜ(^▽^)!
3段目の大きな数字は、印字だぜ(^▽^)!

タイルはスワップ(塗り替え)ではなく、スクロールしているぜ。スクロールってのは、数ドットずつ流れるように動いていくことだぜ(^~^)

👆 [設定を表示]から設定をいじって、 ヨコ:10、タテ:10のサイズのフィールドを歩いてみてくれだぜ(^▽^)!
盤より大きな数字柄がシフトしているのを見てくれだぜ(^▽^)!

👆 [設定を表示]から設定をいじって、フィールドの端まで歩いてみてくれだぜ(^▽^)!
上下左右の端に画面外が見えないようにロックがかかるか、また、盤の端まで歩けるか、試してみてくれだぜ(^▽^)!



RPGの歩行グラフィック > 回り込むタイルへ投影・両端つながりの像・視野外マスク例示 > ソースコード

ソースコードはこちら(^▽^)!


きふわらべ
きふわらべ
👆 今度のタイルはスライドするぜ。
溢れ出たタイルは反対側へ回り込み(ラップアラウンド)をするぜ。
ひよこ
ひよこ
回り込んでいるところを隠せば、無限にタイルがスライドしているように見えるわねぇ。
お父ん
お父ん
裏画面でこっそり描いてるというやつだな。
きふわらべ
きふわらべ
[設定を表示]ボタンから、スライダーバーを動かして、像を広げたり狭めたり、いろいろ試してみてくれだぜ。
ループのチェックを外して、盤の端を歩いてみるのもいいな。
TOPに戻る

RPGの歩行グラフィック > 回り込むタイルへ投影・両端つながりの像・視野外マスク例示・マップタイル画像付き


カウント: 0


tile[0]fix[0]print[0]1
tile[1]fix[1]print[1]4
tile[2]fix[2]print[2]1
tile[3]fix[3]print[3]1
tile[4]fix[4]print[4]1
tile[5]fix[5]print[10]1
tile[6]fix[6]print[11]2
tile[7]fix[7]print[12]2
tile[8]fix[8]print[13]2
tile[9]fix[9]print[14]3
tile[10]fix[10]print[20]1
tile[11]fix[11]print[21]1
tile[12]fix[12]print[22]3
tile[13]fix[13]print[23]2
tile[14]fix[14]print[24]3
tile[15]fix[15]print[30]3
tile[16]fix[16]print[31]4
tile[17]fix[17]print[32]3
tile[18]fix[18]print[33]4
tile[19]fix[19]print[34]1
tile[20]fix[20]print[40]4
tile[21]fix[21]print[41]1
tile[22]fix[22]print[42]3
tile[23]fix[23]print[43]3
tile[24]fix[24]print[44]1

👆 半透明の黒いマスクのところは画面に映らないようにすればOkだぜ(^~^)!
マスの中の4段目の数字は、ソース・タイルのインデックスだぜ(^~^)!


キーボード操作方法



  •  … 自機を上下左右へ、印字を逆方向へ動かすぜ!
  •  … 自機、印字の位置を最初に有ったところに戻すぜ。




元画像のタイルマップを表示:

:ここまで。


印字x=0 | 人x=64 | 人モーション・ウェイト=0
印字y=0 | 人y=64
人 スペース=false | ↑=false | ↑=false | →=false | ↓=false
印字 右へ回り込み=0 | 下へ回り込み=0
outOfSight1WithMaskSquareCount=0


RPGの歩行グラフィック > 回り込むタイルへ投影・両端つながりの像・視野外マスク例示・マップタイル画像付き > ソースコード

ソースコードはこちら(^▽^)!

上下左右に移動しようぜ! > ソースコード

ソースコードはこちら(^▽^)!

TOPに戻る